夕方も風が強かったし、天気予報を見ても明日の朝は時化るようだったし、「今夜は休み」と決定。でも、ちょうど風が来ない場所でイワシが湧いている、と沖の様子を見に行った義父から連絡があり、急遽、夜中24時から出漁することになりました。
質の良いイワシが沢山捕れますように。 ■
[PR]
▲
by tenyomaru
| 2006-06-30 23:06
| 漁
ちょっと用があって南島原市内の小学校へ電話をしようと、
電話帳を調べたところ、「南島原市」の小中学校は一切記載がない! 何で?掲載ミス?と思ってタウンページに問い合わせ先に電話し、 担当者から説明を聞いたところ、 南島原市の市役所や公共施設はIP電話を導入しているため、 電話帳には記載することができない、そうです。 いや~全然知りませんでした。 つまり「104」の番号案内でも教えてもらえないわけで、 同じ電話なのに、何だかとても不便だわ!! 今後、こういうケースって増えるのかしら?! ■
[PR]
▲
by tenyomaru
| 2006-06-29 12:27
時化が続いてましたが、久々に出漁しました。
漁場によって一度に沢山の魚が溜まって大漁しているところもあれば、 そうでもないところも。。(天洋丸はそうでもないところ) 夜中捕れたマルアジは魚市に運ばれ、朝のセリに間に合いましたが、 一匹の値段は12円。 漁業者をバカにしてる!と夫は不満げでしたが、それも仕方ない。。 結局、輸送コストを考えると手元には殆ど残りません。 やっぱり煮干用のイワシを少しでも多く捕らないことには大変ですね。 朝食はマルアジの塩焼き。新鮮な魚はいうまでもなく、使った塩は平戸の塩炊き屋「海の子」ですから、美味しくないわけがない!!! 今夜は刺身にしよう。 ■
[PR]
▲
by tenyomaru
| 2006-06-29 11:42
| 魚
時化が続いて休漁していますが、今朝は雷が凄かった。。
次女が「怖くて寝れん!!!」と大騒ぎするくらいゴロゴロと 雷が鳴り響き、雨の音も相当なものでした。 (次女以外はグーグー寝てましたが) 朝起きて外をのぞいてみると、大きな石が転がってたり 植木鉢が落ちていたり、かなり荒れた模様。 そして、驚いたのは家の前にあった1個の「じゃがいも」・・・・ なぜか皮をむいた状態で玄関前に転がってました。??? 雨が相当ひどかったため、畑のジャガイモが水路に流れ、それが道路に溢れ出し、転がって皮がむけた、ようです。(長女は、誰かがジャガイモの皮をむいている途中、雷の音にびっくりして外にジャガイモを持ったまま飛び出し、慌てて落としたのが転がってきた、という説を唱えてました) ■
[PR]
▲
by tenyomaru
| 2006-06-26 08:50
「カニがいるよ~」「あっ、つかまえる!」
近所の川での会話ではありません。場所は我が家の風呂場。 ここ最近、よく風呂場や台所ではカニが出没します。 先日捕獲したものを水を入れた飼育容器に移したら、 すぐ腹に持っていた卵が孵ったり、、、 今回は小さいカニだったし、渋る長男を説得して外へ逃がしました。 ![]() ■
[PR]
▲
by tenyomaru
| 2006-06-25 23:02
| 子育て
沖から戻った夫が、腰が少し痛いから「ぎっくり腰」?と疑っていたところ、次第にお腹が痛くなって「食あたり」?も併発したのかと大騒ぎし、病院で診てみたら「尿路結石」だと判明。
今までこんなにお腹が痛くなったことがない!!! というくらい相当な痛みだったそうで、あぶら汗も出て顔面蒼白、、、血圧までかなり下がっていました。 結局、近所の内科医に痛み止めの注射を打ってもらい、その後泌尿器科でレントゲンで「石」の存在を確認し、出やすくするための薬などを処方してもらって「石」が出てくるのを待つだけです。。あの痛みは何だったんだろう、今ではすっかりラクになり普通に日常生活をしてます。 聞いてみると周りの人は結構体験済みだったりします。 「沖で痛くなり、船で戻るなり救急車を呼んだ」方もいて、ちょうど家にいるときに痛くなって良かったというか・・・ ■
[PR]
▲
by tenyomaru
| 2006-06-21 23:54
長崎新聞に紹介されていた「オームラ製菓」大村慎剛さんは夫の同級生。
(記事はこちら) 「うまかっじゃが」「じゃがレーヌ」を求めに、早速お店へ行ってきました~ ![]() ![]() じゃがレーヌは、柔らかくしっとり。紅茶やコーヒーと合いますよ。 ![]() ![]() ![]() 赤土まで付いてるの?お~ジャガイモだ!!お茶請けに小さいお子さんから年配の方まで親しめるお菓子です! 南串特産のジャガイモを使って美味しいお菓子を、という大村さんの熱い思いが形になって生まれた二つの新作菓子は、パッケージも可愛いしお土産にピッタリ。ぜひ小浜温泉・雲仙温泉に訪れた観光客の方にもぜひ知ってもらいたいですね!! ■
[PR]
▲
by tenyomaru
| 2006-06-14 23:48
| 食
去年は花を一つも咲かせなかった小浜の「ジャカランダ」
今年はキレイな紫色の花が咲いています。 よかった・・・ ![]() ![]() 写真は伊勢屋旅館の前のジャカランダの木 小浜体育館の前あたりも結構咲いてましたよ。。 ■
[PR]
▲
by tenyomaru
| 2006-06-13 23:49
| 風景
8日から耳の下が痛いといっていた長女はやはり「おたふくかぜ」
9日から学校を再び休み、また自宅療養です。 一生に一度しか罹らないんだから写真撮ってよ、 長女のリクエストに応じパチリ ![]() 本人は痛くてツライのに、腫れのため普段の顔と違ってて「面白い顔になって周りは見てて楽しいよ」と私がいったら「ひどーい」と怒られました。悪化して合併症を伴ったり大病になるケースもあるのに不謹慎でしたね。 ■
[PR]
▲
by tenyomaru
| 2006-06-10 23:39
| 子育て
夫が網に混じっていた珍しい魚を持って来ました。
誰も持ち帰ろうとせず見向きもしなかった魚で、顔はカワハギ、下半分はまるでブリのような形態・・・名前は「ギマ」 ![]() ![]() あまり食べる気がしなかったのですが、調べてみると「美味」と書いてあるので、とりあえず刺身を食べてみました。 結構コリっと歯ごたえがあり、美味しいようなそうでもないような。。。 次に、「肝を醤油に溶かすと絶品」との記述を見つけたのでトライしてみました。 ![]() ただ、皮をはぐのはすごく大変!! 棘は硬いし、皮もざらざらだし、、、下処理に力を使い果たしてしまいました。 ギマはもう持って帰ってこなくてもいいかも。。 ■
[PR]
▲
by tenyomaru
| 2006-06-07 23:57
| 魚
|
こちらもご覧下さい!
つぶやき
カテゴリ
以前の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||